こんばんは。
4月3日の活動報告です。
今日は、昨年度の4月号の復習で人数は、少なめの10人でした。
後半で、新しいグループを初めてやりました。
新しいグループは、英語の歌です。
2名で始めています。カンペーターズの曲を2曲しました。来週もできればやりたいです。
流れとしては、リスニング→解釈→シャドウイングになります。曲の意味を理解して聞いたり歌ったりするのが目標です。
来週は、ゴダイゴの英語の曲を予定しています。良かったら参加してみてください。
参加者 14名
<前半> ラジオ英会話 2018年3月号 Week3
<後半> 復習班、フリーカンバセーション班 ビギナーの為のカンバセイション班
ずいぶんあたたかくなりましたね!
春爛漫(*^^*)
お花見の話題も出ました。
この時期 年度末仕事等で皆様お忙しいようですが、
サークル後の食事会(飲み会)も半分以上の方が参加されました!
ガラパゴス諸島の旅から帰ったばかりのメンバーのお話も楽しかったです。
来週も宜しく(^-^)v
参加者=12名 7men+5ladies
前半 =ラジオ英会話2018年3月第二週
後半 =復習班・フリートーク班
ソウルマラソン出場された方からのお土産チョコがありました。有難う御座います! フリートークでは、お花見や"大阪なおみ"さんの話題。最近のスマホアプリの翻訳機能の進歩の紹介があり、ビックリしました。
次回からのテキストの紹介があり、講師が替わるとの事です。
みんな笑顔で、帰路につきました。
参加者 12名 (うち新人さん1名)
前半 ラジオ英会話 2017年3月
後半 復習班、フリーカンバセーション班
今回新しく来られた方は、通訳ガイドをされているようです。また親戚に外国の方がいるので来られた方、仕事で使うので来られた方、色々な理由で勉強に来られているようです。一気に上手くはなりませんが、少しずつですが会話に慣れていってる感じがします。
参加者 20名
<前半> ラジオ英会話 2018年2月号 Week3
<後半> 復習班、フリーカンバセーション班
中3週ぶりの参加となってしまいましたが、楽しく勉強できました!
人数もたくさんいてにぎやかですが充実の2時間でした。
Don't miss next week !
参加者 18名(うち新人さん1名)
<前半> ラジオ英会話 2018年2月号 Week2
<後半> 復習班、フリーカンバセーション班、ビギナースピーチ班
ここのところ少し忙しかったため、久々の参加です。
前回ここでコメントして以来なので、約1ヵ月半ぶり。
次回以降のスケジュールが発表されましたので、記載しておきます。
(もし間違っていましたら、どなたかご指摘ください。)
2/27(火)ラジオ英会話 2018年2月号 Week3
3/06(火)ラジオ英会話 2017年3月号 Week1
3/13(火)ラジオ英会話 2018年3月号 Week1
3/20(火)ラジオ英会話 2018年3月号 Week2
3/27(火)ラジオ英会話 2018年3月号 Week3
4/03(火)ラジオ英会話 2017年4月号 Week1
4/10(火)ラジオ英会話 2018年4月号 Week1
4/17(火)ラジオ英会話 2018年4月号 Week2
4/24(火)ラジオ英会話 2018年4月号 Week3
後半は、フリーカンバセーション班に参加させて頂きました。
時節がら、最終的な話題は平昌からウィンタースポーツでした。
本日は、カタールの高級チョコとロンドンの美味しいクッキーを
お土産に頂きました。
差し入れてくださったお二方、どうもありがとうございました!
参加者 15名(内新人1名)
【前半】ラジオ英会話 2018年2月号 Week 1
【後半】復習班、フリーカンバセーション班 ビギナースピーチ班
2ヵ月ぶり参加のMです。
新人さんが一名いらして下さいました。
前半はいつも通り。後半は復習班と
フリーカンバセーション班 ビギナースピーチ班。
私は初めてビギナーズスピーチ班に参加したのですが、
自分で3分も話す事がとても難しくて焦りました。
簡単な単語すら度忘れしまくりでみなさんに
助けられながらやっと順番が終了。さあ話して下さいと
言われたとたん頭が真っ白。日本語ではこう話したいのに
そのまま英語にしようとするとなかなか難しくなってしまい
言葉が出てこない・・・全く同じではなくて簡単に英語で
言い直す練習をしないとと思いました。
でも英語のクイズはなかなか面白くて楽しめました。
久しぶりに受け身ではなく自分で考える事をしたので
脳の活性化には最適でした。
アフターはこの日は7名参加。
久しぶりの参加の私やTパパに加え、いつものメンバーや
いまだ記録更新中のSさんにその近況を聞いたり
日本人と外国人の歩き方の話、犬は飼い主に似ると
よく言われますが、実はそうではなく
飼い主が自分に似てる犬を選んで飼っている説
など色々な話をしてお開きに。
次回は2018年2月号Week2となります。
前半 ラジオ英会話 2017年2月
後半 復習班、フリーカンバセーション班、ビギナスピーチ班
私はこちらに参加させてもらって、ちょうど1ヶ月になります。
まだ全然喋れませんが、少しずつ慣れてきたかなと思います。
皆さん英語が大変上手く、フレンドリーで、それもリーズナブルなため続けようと思ったきっかけです。
これからもよろしくお願いします。
継続は力なり。
参加者 16名
前半 ラジオ英会話 2018年1月week1
後半 復習班、フリーカンバセーション班、ビギナースピーチ班
私もこちらに参加させてもらって来月で1年になります。
その割にレベルが変わってない気が・・・。
継続は力なりを信じて今年も頑張りたいです。
後半、最初は3人で始めたビギナースピーチ班も5人になり、美味しいとんかつ店の話や旅行、
20年後の生活スタイルなど、多岐にわたり、興味深い話が聞けました。
今日は比較的暖かかったですが、まだ寒い日が続くと思うので、風邪やインフルエンザに
気を付けて、来週会いましょう。
参加者 17名(内新人さん3名)
<前半> ラジオ英会話 2017年1月号 Week1
<後半> 復習班、フリーカンバセーション班、ビギナースピーチ班
年が明けて、2018年最初のOWLです。
今回は、新人の方がなんと3名も参加!
うち1名様は、レッスン後の飲み会にまでご参加頂きました。
皆さん、お疲れさまでした。
実は私も昨年来、参加させて頂いております。
それまでの約2年間は、NHKのラジオ放送をひたすら一人で聴き続けていました。
でも最近、よくここに顔を出している理由は、以下の3つです。
①ここで(ラジオ英会話を)復習する時間を持つことで、より記憶に定着します。
②大勢の同志がいるため、継続できるモチベーションが断然違います。
③OWL以外の英会話サークルにも色々参加していますが、ここはかなり格安です。
年の初めで、新しく何かを始めるには絶好のタイミングです。
今年の年頭に「英語をもっと活用したい」「英語をもっと上達させたい」などと
決意された方は、ぜひ一度覗いてみてはいかがでしょうか。
ではでは。
See you next week!